
◆西濃ドローンアカデミーは、国土交通省の認定講習団体です。
当校のドローン技能証明講習を受講された方は、国土交通省の認定講習の証明書が発行されます。免許制度が整備されつつあるドローン業界ですが、安全な運航、ドローンの健全な発展のために事故、違反を減らしたいというのが国を始め、ドローン業界全体の望みです。
◆認定講習とは?
国土交通省の認定講習とは、ドローンの操縦において国土交通省が求める要件を満たす操縦士を育成する講習です。
ドローンの操縦にあたって、次の3つが求められています。
1、ドローンの操縦技能(基本+業務)
2、関連法令の遵守
3、ドローン安全運航管理の体制
ドローンを飛行させる場合、様々な法律が関係してきます。国土交通省や関係各所に許可申請、承認を得る必要も多くあります。その際、不特定多数の方の審査を個別で行うことは非常に煩雑な手続きが発生します。また一人ひとりの操縦技能を確認することも現実的ではありません。そこで民間の資格制度を利用し、ドローンに必要な操縦技能と知識等の習得を目的とした認定制度を設けることで、操縦士の育成と煩雑な手続きを円滑にしています。
飛ばせる範囲がぐっと拡がる!

制限されているエリアや禁止されている飛行方法などドローンに対する制限は多々あります。
ドローン技能証明書を取得することで、あなたの飛行スキルを国や第三者へ証明することができ、制限されている飛行が可能になります。
飛行許可の承認をえること、撮影や農薬散布、点検業務も測量もまずはここから始まります。
趣味、仕事、ボランティアにも活用できる
国交省認定 ドローン技能証明書を取得しよう!
【民間資格を活用】
ドローン技能証明証を国土交通省も推奨しています。
ルールや法律を知らずに事故でも起こしたら大変です。
安全に飛行させる技能と知識を身に着け、自信をもってドローンを操縦しましょう。
他のスクールと何が違うのか?


趣味、活動の撮影など、人生の幅や深みを増やしたい
会社、業務で必要性が出てきた
就職に有利に働くようにしたい
地域への貢献、防災活動などに活かしたい
新しい経験や仲間がほしい、増やしたい
ドローンをクリエイティブに活かしたい
頭の体操、健康増進、老後の楽しみに



受講者の特典

他のスクールとの比較

なぜ講習費用が安いの?
多くのスクールでは、4日程度の日程が組まれています。西濃ドローンアカデミーでは講習カリキュラムを2日で修了します。国土交通省では、技能証明に必要な飛行実績を10時間以上と定めており、座学と実技を2日で修了できる内容にしてありますので、受講者の負担を大幅に少なくしています。
実技10時間+座学4時間程度で完了、座学は事前受講も可能なので、会場での受講は実技だけをたっぷり集中して受講ができます。上達への道は経験を積むのが一番です。
費用に含まれるもの
ドローン操縦士技能証明書、特典のドローン、特性ビブス、クーポンチケット、送迎、その他特典
宿泊費用は、実費となります。施設はこちらをご覧ください。
受講を検討されている方へ
◆初心者の方も安心!
講師は、インストラクターとしての訓練をしっかりと受けていますので、親切丁寧に講習します。
ゴルフの指導経験やコーチングのスキルも持っていますので、2日間でしっかりと知識、技術の習得をしていただけます。
◆事故や違反者も増加中!
ドローンの需要は年々高まっています。
各メーカーの機体性能の向上とともにドローン操縦者も比例して増加していますが、その分、事故や法令違反をする方も増えています。
ドローン飛行に関連する法令は10以上ありますので、知らなかったでは済まない場合もあります。
自分自身と他者の安全を守るためにもぜひ受講をお勧めいたします。
迷っている方やもう少し詳細が知りたいという方向けに無料の相談会を電話、ZOOM(ネット電話)等で開催しています。お気軽にお問い合わせください。
過去の検挙者115人、事故100件以上!


宿泊について
講習の会場は、宿泊施設が併設されています。
部屋は個室で、食事が2日分の1泊4食付き(1日目昼夜、2日目朝昼)となっています。
通常の料金より会場のご厚意にて合宿エコノミー料金の¥8800円(税込)となっております。
宿泊費用:¥8800円(税込)1名個室利用 |
ご希望の方は、講習申し込みの際にお申し出ください。
会場までのアクセス
ラーニングアーバー横蔵(旧横蔵小学校)
http://www.juann.jp/%e5%ae%bf%e6%b3%8a%e6%96%99%e9%87%91.html
〒501-1316
岐阜県揖斐郡揖斐川町木曽屋180お車でお越しの場合
・東京から 東名→名神→東海環状自動車道 大野神戸I.Cより30分
・大阪から 名神→東海環状自動車道 大野神戸I.Cより30分
公共交通機関でお越しの場合
・会場で全て受講の場合
大垣駅(養老鉄道、JR東海)8:46発 → 24分で揖斐駅(9:10分着) へお迎え
・オンライン受講の場合
大垣駅(養老鉄道、JR東海)9:28発 → 24分で揖斐駅(9:52分着) へお迎え
会場のエリアってこんな所です!
谷汲山華厳寺、横蔵寺、池田山、養老の滝、関ケ原古戦場 大垣城、伊吹山、徳山ダム、相川鯉のぼり一斉遊泳 羽根谷だんだん公園、木曽三川公園、道の駅パレットピアおおの霞間ヶ渓など、観光盛りだくさんです。
大自然がいっぱいなので、自分の機体をもってきて、帰りには撮影しまくって講習の成果を実感しましょう。


ドローン講習のスケジュール
